Cloud Operator Days 2025
クロージングイベント

日時
2025年9月5日(金)9:50-17:00
(終了後懇親会を開催) ※9:30開場
【場所
docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
東京都港区台場2-3-2 台場フロンティアビル 12F

内容】
基調講演、スポンサー講演、パネルディスカッション、
一般講演、OpsMeetup、アワード表彰、展示ブース、懇親会など                

<会場>④PARK

今年もクロージングイベント会場内にてOpsMeetupを開催します。
完全オフライン運用エンジニア座談会に是非ご参加ください!
各セッション詳細は下記よりご確認ください
https://etherpad.opendev.org/p/JP-Ops-workshop-17

9:50ー10:00 Opening

10:00-10:40 Session 1 - GPU基盤運用どうよ?」

AIの普及により、オンプレやクラウド上でGPU基盤を運用している企業も増えてきていると思います。GPU基盤ならではの運用課題やTipsなどについて議論します。
- モデレータ:三浦さん(NTT)、水野さん(NTT)
https://etherpad.opendev.org/p/JP-Ops-workshop-17-gpu-infra-operation

10:40-11:20 Session 2 - 「アップストリーム&コントリビュータ人材育成」

オープンソースを活用している方は多いと思いますが、バグ修正や、機能追加などはどうしてますか?コミュニティ活動ができる人材育成について議論します。
- モデレータ:元木さん(NEC)、梶波さん(NTTデータ)
https://etherpad.opendev.org/p/JP-Ops-workshop-17-upstream-training

11:20-12:00 Session 3 - 「生成AIによるコーディングの現状と課題」

コパイロットなど生成AIがコーディングに利用されつつあると思います。実際皆さん使ってますか?課題はありますか?生成AIによるコーディングの現状と課題について議論します。
- モデレータ:小倉さん(NTTDB)、室井さん(LY
https://etherpad.opendev.org/p/JP-Ops-workshop-17-coding-with-genai

13:00-13:40 Session 4 - 「VMwareマイグレーションの現状」

昨年大いに話題になったVMwareマイグレーションについて、現在どうなっているのかについて議論します。皆さん結局どうしました?
- モデレータ:玉置さん(VTJ)、佐野さん(NTTDB)、草開さん(AXLBIT)
https://etherpad.opendev.org/p/JP-Ops-workshop-17-vmware-migration

13:40-14:20 Session 5-「AIと運用について語ろ」

基盤運用にAIを使っていますか?どのような作業でAIが活用できるのか、効果や課題はなにか、などAIと運用にまつわる話題を議論します。
- モデレータ:岩本さん(ぐるなび)、水野さん(NTT)、他
https://etherpad.opendev.org/p/JP-Ops-workshop-17-ai-and-operation